「店長がバカすぎる」シリーズで早見 和真さんの作風にどっぷり惹かれ、著書の中で本屋大賞を受賞している本作『アルプス席の母』があることを知りました。
店長シリーズの作風から野球をどんな風に描くのだろう?とあらすじを見ると、どうやら母親視点の高校球児の物語。
これは惹かれる要素しかない!と思い、すぐにAudibleで聴き始めました。
結果、想像以上の感動が待っていました!
親子の絆・監督や保護者たちとの関係性、など母親の葛藤が見事に表現されていました。
今回は、本屋大賞第二位に相応しい展開が待っている、早見 和真さんの『アルプス席の母』について、レビューを通じて紹介します。
(ネタバレは無いよう配慮していますが、話の中身に触れる点はありますのでご了承ください。)
早見 和真『アルプス席の母』 作品概要
発売情報・受賞歴
著者:早見 和真 (1977年7月15日生まれ)
発売日:2024年3月15日
出版社:小学館
受賞歴:2025年第22回本屋大賞 2位
あらすじ
秋山菜々子は、神奈川で看護師をしながら一人息子の航太郎を育てていた。
湘南のシニアリーグで活躍する航太郎には関東一円からスカウトが来ていたが、選び取ったのはとある大阪の新興校だった。
声のかからなかった甲子園常連校を倒すことを夢見て、息子とともに、菜々子もまた大阪に拠点を移すことを決意する。
不慣れな土地での暮らし、厳しい父母会の掟、激痩せしていく息子。果たしてふたりの夢は叶うのか!?
描かれるのは生きることの屈託と大いなる人生賛歌!
かつて誰も読んだことのない著者渾身の高校野球小説が開幕する。
※Audible アルプス席の母 あらすじより引用

Audible版『アルプス席の母』の概要
配信日:2024年8月30日
ナレーター:河井 春香
再生時間:11時間49分
評価:☆4.8 1,447件の評価
▶ Audible公式ページで作品詳細を確認
『アルプス席の母』 個人レビュー(星評価付き)

物語展開・構成の評価
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
神奈川県で始まる序盤からぐっと引き込まれました。
高校野球で甲子園を目指す、という王道の題材を扱いながらも、視点を「母親」に置くことで、まったく新しい感動ドラマに仕上がっています。
試合の描写だけでなく、家庭の空気、母と息子の微妙な距離感、監督・保護者との関係性など、どれもリアルに描かれています。
最初に高校三年のシーンを少し描くところから始まり、そこまでどのように物語が進んでいくのかを想像しながら聴いていくのことも、非常に楽しめる要素になっていました。
感情の揺さぶりと読後の印象
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
正直、途中で何回か泣きそうになりました。というか泣きました。
息子を想う母の気持ちがあまりに真っ直ぐで、苦しくなるほど。
息子:航太郎の山あり谷ありの野球人生に伴う親子関係を描く感動的な展開と、野球の試合自体の臨場感、それぞれ引き込まれますので、感情の起伏が激しく大変でした笑
登場人物の魅力
⭐️⭐️⭐️⭐️☆
母親:菜々子を中心に、息子、父親、チームメイト、保護者、監督、それぞれが「現実にいそう」と思えるほど丁寧に描かれています。
特に息子:航太郎の不器用だけど野球への真摯な想いと、母:菜々子への複雑な愛情のバランスが絶妙です。
(航太郎、本当に良い子です。うちの子もこんな子に育ってほしい!)
おかん・おかあさんの問答も微笑ましくて好きなポイントです。
また、個人的には父母会にいる、いかにもモヤッとする感じの保護者の存在も良い味を出しているので良い点だと思います。
ナレーターの演技・声の印象
⭐️⭐️⭐️⭐️☆
河井 春香さんの落ち着いた声は物語に緊迫感を与えています。
菜々子が航太郎の試合を見守る際の緊迫感、また、喜びを爆発させるシーンなど、見事に演じられています。
だんだん関西弁になっている航太郎の表現も違和感ありませんでした。
総評 ▷ Audibleの聴き読書をオススメします!
本作もナレーションが非常に緊迫感を盛り上げてくれておりますので、より物語に入り込める「Audible」での聴き読書をオススメします!
高校野球児は支える人が誰かによって人生が変わる。
わかってはいることですが、この作品はそれを見事に生き生きと表現してくれています。
スポーツもの、親子愛、いろんな感動要素が渋滞せず詰め込まれている作品ですので、野球に興味がある人はもちろん、あまり興味がない人でも楽しめること間違いなしです!
本レビューが少しでもみなさんの参考になって、一度手にとって聴いて(読んで)みていただければ幸いです。
その際は感想もぜひ教えて下さいね!

Audible登録リンク・利用案内
Amazonのサイトより登録できます。
基本的に無料体験期間があるので、まずはお試しだけでもオススメします。
家事や自動車通勤など、手は空いていないけど耳は空いている時間がある方は、その時間を有効活用できるようになりますよ!


コメント