私はもともと本屋が舞台の作品が好きでよく手に取っています。
その中でも本作品は舞台が「古書店」ということで、普通の本屋とは少し違うところに興味を惹かれました。
本作品は、古書店「深海」で深夜に開催される不思議な読書会に参加する6人、それぞれの視点で物語が進みます。
年齢も境遇も違いそれぞれ異なる悩みや痛みを抱えた6人が、一冊の本を元に一つの場所集まり読書会で意見を交わすという設定は読み応えがあります。
今回は、岩井圭也さんが描く“静寂の中の温もり”を、レビューを通じてお届けします。
(ネタバレは無いよう配慮していますが、話の中身に触れる点はありますのでご了承ください。)
岩井 圭也『夜更けより静かな場所』 作品概要
発売情報・受賞歴
著者:岩井 圭也(1987年5月24日生まれ)
発売日:2024年10月23日
出版社:幻冬舎
受賞歴:2025年9月時点では無し
あらすじ
「大学三年生の吉乃は、夏休みのある日、伯父が営む古書店を訪れる。
「何か、私に合う一冊を」――そう頼んだ吉乃に、伯父が差し出したのは、愛と人生を壮大に描いた海外の長編小説だった。
分厚い装丁に気圧され、最初は気乗りしなかった吉乃。
しかし読み進めるうちに、自身が抱える「悩み」と重なる部分を見出し、ページをめくる手は止まらなくなる。
寝食を忘れて読み切ったとき、胸にあふれたのは「この想いを誰かと共有したい」という衝動。
やがて彼女は、古書店で深夜にひっそりと開かれる、不思議な読書会へ足を踏み入れるのだった――。

Audible版『夜更けより静かな場所』の概要
配信日:2025年2月21日
ナレーター:中道 美穂子
再生時間:9時間41分
評価:☆4.7 649件の評価
▶ Audible公式ページで作品詳細を確認
『夜更けより静かな場所』個人レビュー(星評価付き)

物語展開・構成の評価
⭐️⭐️⭐️⭐️☆
古書店で渡された一冊から、ここまでドラマを生むとは…。
「ロシア文学の小説はちょっとまだ自分には合わない…」と思う読者(もちろんぼくも含めて)の気持ちを代弁する吉乃が、気づけば寝食を忘れて読んでいる展開はリアルでクスッと共感できます。
少なからず、自分も海外小説もおもしろいかも、と思わせてくれる点もよかったです。
一冊の本が人を変える力を持っている、ということを伝える各物語は、いずれも心温まること間違いなしです。
ちょっと先が読める部分もありましたが、安心感と読後のまとまりが◎でした。
感情の揺さぶりと読後の印象
⭐️⭐️⭐️☆☆
泣き叫ぶような感情の波はありませんが、日常に重ね合わせて共感できる瞬間が多く、静かに心に響いてきます。
むしろ感情を大きく揺さぶるというより、「静かに心に沁みてくるハーブティー」のような作品かなと思います。
怒涛の展開を求める人には物足りないかもしれませんが、読後に静かに訪れる温かさはみなさんにオススメできます。
登場人物の魅力
⭐️⭐️⭐️⭐️☆
吉乃は「普通っぽいけど普通じゃない」大学生らしさが出ていて好感大です。
伯父の渋い立ち位置もいいスパイスでした。
深夜の読書会の面々は、尖った設定の人はおらず、割と近くにもいそうなが人たちがそのまま紛れ込んできたような親近感があります。
そして、吉乃の同級生の「真島」くんは、最初はちょっとイタい子かなと思いますが、後半にかけてどんどん好きになってきます。
彼が絡む掛け合いにはクスッとなるシーンも多いです。
ナレーターの演技・声の印象
⭐️⭐️⭐️⭐️☆
物語自体のトーンに合わせて朗読も落ち着いたトーンとなっており、物語の静謐な空気感をよく表現していました。
耳に心地よく、まさに夜に聴くのもぴったりです。
主人公の吉乃の雰囲気にもマッチしており、物語へ入り込みやすくしてくれます。
総評 ▷ 紙の本とAudible、どちらもオススメします!
参加者視点での短編形式としつつ、メインは主人公「吉乃」の成長物語となっています。
その過程を古書店で触れる本が導いてくれる展開は、先述の通り、ずっと心地よい、暖かな気持ちで満たされます。
ぼくはこの作品をAudibleで聴いたあとに紙の本で読む、という流れで両方で触れましたが、個人的には“静寂の中の温もり”をより実感できるナレーションのAudibleがよかったです。
ただ、作中にはたくさんの本が登場してきますので、それらを読んでいる状況を、紙の本で読みながら想像するというのも楽しかったです。

おまけ:読書会って実際に開催されているの?
そういえば、この作品に出てくるような、感想を交わし合える読書会って実際に開催されているんでしょうか?
この作品を読んだ後では自分も一度行ってみたいなあ、と思うようになりました。
もしご存じの方おられましたら、教えて下さいね。
Audible登録リンク・利用案内
Amazonのサイトより登録できます。
基本的に無料体験期間があるので、まずはお試しだけでもオススメします。
家事や自動車通勤など、手は空いていないけど耳は空いている時間がある方は、その時間を有効活用できるようになりますよ!


コメント